大江天主堂は熊本県天草下島の天草町大江地区に建つカトリック教会である。昭和7年(1932)、フランス人宣教師ルドビコ・ガルニエ神父が私財を投じて建立したロマネスク建築様式の美しい白亜の教会である。長崎の教会建築の名棟梁・鉄川与助が設計施工した。ガルニエ神父は25歳の時(明治18年)、故国のフランスを出て日本に渡り、明治25年に大江に来た。大江の地元民からは親しみを込めて「パアテルさん」と呼ばれ、長く大江にあって農民と貧苦をともにしながら後半生の50年を伝道のために尽くした。大江天主堂の完成9年後にガルニエ神父は82歳で献身の生涯を終えた。《参考引用文献・山口修著「天草」》 |
【大江天主堂地図】
|
|
なだらか南斜面の小高い丘の上に建つ大江天主堂。
|
新緑に包まれて、ひときわ目立つ白亜の教会・大江天主堂。
|
|
教会下手の天草ロザリオ館より、大江天主堂を見る。 |
午後の日ざしを浴びて白亜の教会が、ひときわ際立つ。
|
|
教会下より仰ぎ見る。ガニエル神父の銅像が見える。 |
天主堂の横にあるガルニエ神父の銅像。
|
|
天主堂から見る大江の里。山の向こうには羊角湾が見える。 |
大江のパアテルさんを訪問する五人の詩人
明治40年(1907)の夏の初め、長崎の茂木港から小さな汽船に乗って、富岡の港に上陸した5人の青年があった。はるばる東京から、キリシタンの遺跡をたずねて、九州までやって来た若い詩人たちであった。一行は富岡城の跡を見学したのち、南のかた、大江に向かった。当時の天草西海岸は狭い道(幅、およそ1メートル)が、おもな村落を結んでいるばかりだった。5人は富岡から大江までの道なき道、約32kmを徒歩で行進した。高浜を過ぎるころは日が沈み、タイマツを作って暗闇の山の中を分け入って進んだ。そして疲れきってようやく大江の宿に着いたのは10時であった。
パアテルさん
待望の一夜は明けた。きのう一日の疲れでぐっすり寝た五人は、起きるとさっそく大江の天主堂をたずねに出かけた。いわゆる「御堂」は町はずれの小高い丘の上にあった。そして土地の人が親しげに「パアテルさん、パアテルさん」と呼ぶ宣教師が住んでいた。その身のまわりは「茂助(もうすけ)」という飯炊き男が、一人で世話をしている。パアテル(Pater)とは、カトリックの神父さんのことである。このパアテルさんはルドビコ・ガルニエと言い、二十五歳のとき(明治十八年)、故国のフランスを出て日本に渡り、明治25年に大江に来た。だから一行がおとずれた時は、すでに天草にあること15年、天草ことばも、なかなかうまい。一行が着くと、「茂助(もうすけぇ)、よか水をくんで来なしゃれ」と言いつけ、それから「上へおあがりまっせ」とねんごろに勧めるのであった。一行は「昔の信徒が秘蔵した聖像をきざんだ小型のメダル、十字架の類」見せてもらった。また、パアテルさんは、この地方のキリシタンの歴史や、信徒たちの特異な風習など「いろいろのことを教えてくれた」。
この一行は誰だったか。すなわち「新誌社」を主宰する与謝野寛(鉄幹)を中心に、従う者は北原白秋・木下杢太郎(大田正雄)・平野万里・および吉井勇の面々であった。キリシタン遺跡をたずねての九州の旅は、五人の青年詩人に強烈な印象を与えた。そして五人の詩情を駆り立てた。
宝島の発見
この時の旅を思い起こして、のちに吉井勇は、次のように歌っている。
「この船出 われの心の船出ぞと思ひあたりぬ 天草にして」 「白秋と ともに泊りし 天草の大江の宿は 伴天連の宿」
そして、寛も万里も旅行の収穫を詩にして、短歌にして発表した。杢太郎は、このたびの旅行から帰った後、初めて本格的に詩人として活躍しはじめた。そして杢太郎の詩情は「天草組」という一連の詩となって発表された。さらに白秋は当時の詩壇を驚倒させた「天草雅歌」を発表した。杢太郎の詩も、白秋の詩も異国情緒のあふれた珍奇な作品であった。そして「天草雅詩」は、のちに詩集「邪宗門」の巻頭を飾ったのである。「邪宗門」ひとたび出でて、天草の名は天下に高まった。もちろん天草は、かねてからキリシタンの島として聞こえている。それゆえにこそ5人の詩人も、旅行の行く先の一つとして天草を選んだ。しかし天草が詩の宝島であることの発見されたのは、このたびの旅行であった。そして天草は詩の島、夢の島として、かず多くの人びとのあこがれの的となった。《参考・引用文献・山口修著「天草」(昭和43年発行)》 |
|
教会のそばにあるルルドの聖母。
|
聖母マリア像。
|
ロマネスク建築様式の美しい白亜の教会・大江天主堂。
現在、天草北部の富岡から南の大江までの天草西海岸の道路事情はたいへん良くなった。昔は自動車が離合できないような狭い道路が続き、曲がりくねった危険な坂道を通らなければならなかったが、今では険しい山にはトンネルが貫通し、谷には幅広い橋が架かり、下田の一部分を除いて2車線の直線道路が走っている。大江天主堂にはもちろん、大江の先にある崎津天主堂まで行くにも完全に道路が整備され、安全運転で走行できるようになった。マイカーで詩情豊かな天草の旅を楽しむには、たいへん便利になった。皆さんも、ぜひ天草観光をお楽しみください。 |
|
|