株式会社食援隊のどくだみ健康酒。生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)のお試し品をお届けいたします。
株式会社食援隊
〒781-0253高知県高知市瀬戸南町2-9-28
電話番号:0120-149-560 FAX:0959-74-2023
健康食品 どくだみ健康酒の株式会社食援隊の人気ショップサイトおすすめ情報です。


生搾りどくだみ青汁酒













体の中から
キレイに元気!

平安時代から
1000年の歴史を越え
「十以上の力」
があると
親しまれ
続けてきた
ドクダミ
そのドクダミの
生葉をギュッと
搾った
青汁

そのものに
黒糖と
梅肉エキスを
合わせ醗酵させて
大変飲みやすい
お酒にしました。
毎日の元気作りにどくだみの力
是非
お試しください。
生搾り
どくだみ青汁酒・十黒梅

只今、
初めての方に
特典付お試し品
販売中
ご利用は今すぐ
■こちら!■




















生搾りどくだみの
青汁を醗酵させた
お酒です。

生搾りどくだみ
青汁酒・十黒梅300
お試し品










どくだみ健康酒   株式会社食援隊

薬学博士の教えで作った
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅お試し品


どくだみ健康酒 株式会社食援隊


どくだみは、「ドクダメ」「ドクダミ」と
いった名前が一般的になり、
1000年の歴史を越えた現代も、
いろいろな書物やインターネット上で
「十以上の力がある」と広く紹介され
その持っている力には驚きを隠せません。

いろんな形に加工され
健康茶化粧品入浴剤などに広く使われ

飲んでよし、つけてよし!
誰もが、「どくだみ」は健康に良いことはご存知でしょう。

でもやっぱり、臭い!
何でも長所があれば短所があるとは言いますがいくら「十以上の力がある」と言っても
「あの強烈な臭さはたまらない」
「何とかしてよ、どくだみの臭い」
「手を洗っても洗っても臭いがとれない」

などというお話を良く聞きます。

中国では、明の時代より、どくだみのことを、魚の生臭い臭いに似ていることから
「魚腥草」と呼ぶと記されている程です。

実際、私もどくだみを引っこ抜いた経験があるのですが
軍手をしていても、葉から出る汁が軍手越しに指先に入り
何度石鹸で洗ってもちっとも取れやしません。
1時間ぐらい、どくだみを取っていると、臭いが体にしみついてもう大変です。

そんな訳で、どくだみを健康に良いとお感じの皆様も
臭いを飛ばした乾燥葉の状態で
お茶や入浴剤として使われるのが精一杯だと思います。私もそうでした。

しかし実は!
それでは、どくだみの力の全てをフル活用しているとはいえない

どくだみは、「生葉の成分」と「乾燥葉の成分」では
違いがあるのをご存知でしたか?


生葉には、デカノイルアセトアルデヒドやラウリノールアルデヒド、クロロフィルなどの
成分が含まれていますが、乾燥してしまうとそれらは飛んでなくなってしまいます。

乾燥葉には
フラボン成分(クエルチトリン、イソクエルチトリン)などの成分が残るので
もちろんそれでも十分に、どくだみの有効活用はできるのですが・・・。

つまり、生葉の状態で使うと
どくだみ本来の力をフル活用できるというのです。


また、実際に飲むとなると、乾燥葉と生の青汁では、
葉の量の面で大きな違いができてきます。

乾燥葉の場合、一般的に「どくだみ茶」にして飲むことがほとんどでしょう、
お茶の煮出し方にもよりますが、

約1リットルの水に約5gのどくだみの乾燥葉を
煎じてお茶にするのが標準的だと思います。
その場合、お茶約1リットルで約分の乾燥葉しか
どくだみの葉を使わないことになります。

ところが、 生の青汁の場合、
生葉をギュッと搾ってできる青汁の歩留まりは約70%なので
1リットルの青汁を作るとなると、 約1428分のどくだみの生葉が必要です。

同じ1リットルでも、
乾燥葉を使ったお茶の場合は、どくだみの葉・約(標準的な飲み方)
青汁にした場合、どくだみの葉・約1428
葉の量で比べると、実に約285倍の差があるのです。

しかも、前述したとおり、生葉には乾燥葉にはない、
生葉特有の成分もありますので、
その差は単純な差ではありません。

1000年も前の平安時代から
鎌倉時代、室町時代、戦国時代、安土桃山時代、
江戸時代、明治、大正、昭和と激動の日本の中、
いつの時代も、どんな時代も永く愛されてきた「どくだみ」
もう、その力はいままでの歴史が示しているでしょう。

強烈な臭さで生のどくだみはとても触れるものではない
乾燥させて使うのがやっとだ、
生の状態でないとフル活用できないというのは、
実にもったいないお話だと思います。

フル活用されたどくだみの力を知らなければ
もしかしたら、あなたは損をすることになるかもしれません。
しかも、今この一瞬のお話だけではありません。
未来永劫の損になるかもしれないのです。

どくだ みの生葉をギュッと搾った青汁。 そのまま飲むのはちょっと難

もし、どくだみの生葉をうまく使い、その力がフル活用され
強烈な臭さが消え、とても飲みやすく、
毎日飲むのがとても楽しかったらいかがでしょう。

実は!そのようなものが
あるというのをご存知ですか?


飲むと言うことは、体の中に入っていくことですから
安心してお飲み頂きたいという願いから
とても想像できない、化学的に作られたカタカナ文字の素材や
とても読めそうにない、難しい漢字の素材は使わずに作りました。

そして、専門家の指導のもと長い間、何回も試作が繰り返され、
オリジナルレシピで誕生しました「生搾りどくだみ青汁酒」は
使っている材料が「どくだみ、黒糖、梅肉エキス」であることから

どくだみの生葉
沖縄特産加工黒糖
紀州産生梅と梅肉エキス

「十黒梅(じゅっこくばい)と名づけられました。


初めてご利用頂くお客様に・・・5大特典付!
送料当店負担!消費税当店負担!代引き手数料当店負担!
返金保証制度!マル秘ノートプレゼント!
生搾りどくだみ青汁酒





【ドクダミ】
ドクダミ(蕺草、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の植物。別名、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)。
【生態】
林などの湿った半日陰地に自生する宿根草で、特有の臭気がある。住宅の回りでも、日当たりの良くないところに生えていることがある。開花期は5~7月頃。茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる。本来の花には花弁もがくもなく、雌しべと雄しべのみからなる。
【生薬】
開花期の地上部を乾燥させたものは特有の臭気はほとんど無い。これは十薬(じゅうやく、重薬とも書く)という生薬名で、日本薬局方にも収録されている。十薬の煎液には利尿作用、動脈硬化の予防作用などがある。また、湿疹、かぶれなどには、生葉をすり潰したものを貼り付けるとよい。
「Wikipedia日本語版より引用」




Copyright(C)2010 takanetmarugoto All right reserved.
【戻る】